東京科学大学 

工学院 機械系

兒玉研究室

Institute of Science Tokyo 

School of Engineering, Department of Mechanical Engineering

Kodama Laboratory

研究室見学会

学部生向け研究室見学会

※開催前にメールにて詳細を連絡します.

大学院受験生向け研究室見学会

開催前にメールにて詳細を連絡します

2025/02/14
東京科学大学機械系の新学部4年生向け,ならびに2025年夏に大学院入試を受験される方向けの研究室説明会&見学会を実施します.参加希望の方は,トップページ記載の参加申込みフォームよりお申込み下さい.

2025/01/20
日本画像学会の第44回フリートーキングImaging Todayにて,招待講演を行いました.
Gave an invited lecture at the 44th Free Talking Imaging Today of the Imaging Society of Japan.

過去のお知らせはこちらから

 研究内容/Research

次世代電気自動車向けの全固体リチウムイオン電池の高性能化を研究し,X線CT撮影や3次元シミュレーションを活用して,大容量・高速充電電池の開発を目指しています.

We research high-performance all-solid-state lithium-ion batteries for next-gen EVs, using X-ray CT and 3D simulations to develop high-capacity, fast-charging batteries.

全固体電池研究詳細/Detail

再生可能エネルギーの普及に伴い,効率的なエネルギー貯蔵が求められています.本研究では,水素貯蔵に必要な水の電気分解の高効率化に向け,シミュレーションや磁場を用いた実験を行っています.

With renewable energy growing, efficient storage is crucial. We improve water electrolysis for hydrogen storage using simulations and magnetic field experiments.

アルカリ水電解研究詳細

インクジェットプリントは家庭用では普及していますが,商業印刷ではほとんど使われていません.これを導入すれば電力削減が期待できるため,高性能化を研究しています.また,高性能電池電極のための高精度な塗工技術の開発も進めています.

Inkjet printing is common in homes but rare in commercial printing. Adopting it could save power, so we study its performance and precision coating for battery electrodes.

印刷・塗工研究詳細

亜鉛空気電池は,高容量・軽量ながら充電が難しく,実用化されていません.本研究では,X線計測を用いて充電時の問題を解明し,二次電池の開発を目指しています.

Zinc-air batteries are high-capacity and lightweight but hard to recharge, limiting practicality. We use X-rays to study charging issues and develop secondary batteries.

亜鉛空気電池研究詳細

その他の研究

グローブボックス(Glove box),X線回折装置(XRD),電気化学インピーダンス計測装置(EIS),遊星ミル(Planetary mill),3Dプリンター(3D printer) などを保有しています. 研究機器詳細/Detail

その他/Others